たまには、ほっと一息。そんな時に私が食べたいもの~工房やいじ堂のシフォンケーキ~
こんにちは、ハラスメント研修専門講師の倉本祐子です。
今日は、ハラスメントとは全く違う話題をお届けします。
忙しいとき、頭をすごく使ったとき、みなさんは何を食べますか?
甘いチョコレート?
クリームたっぷりのケーキ?
私は仕事で疲れてくると、無性に甘いものが欲しくなります。
でも、太りたくないし、できたら、体に悪いものが入っていない方がいいと思ってます。
そんな少しだけこだわりのある私が教えたいスイーツは、こちら!
工房やいじ堂のシフォンケーキ!
ということで、今日は工房やいじ堂のシフォンケーキの魅力をお届けしたいと思います。
工房やいじ堂のおすすめポイント
(1)材料に添加物が入っていない
口に入れるものですから、私は使っている材料はとても気にして見るようにしています。
ちなみに、工房やいじ堂のシフォンのケーキの材料は、卵と小麦粉と砂糖とサラダ油だけ!!
シフォンケーキに、よく入っているベーキングパウダーも一切入っていません。
ネットで注文できるシフォンケーキには、たいていベーキングパウダーが入っています。
ベーキングパウダーは、「ふくらし粉」と呼ばれることもありますから、
お菓子にいれると生地が膨らむ働きをします。
しかし、食品添加物の一つなので、私としては、できれば取りたくないものの一つです。
(2)作り置きがない!
こちらのお店では、注文が入ってから作っているので、作り置きがありません。
ケーキ屋さんは、たいてい作り置きがショーケースに並んでいるものですが、
いつ作ったかまでは、正直わかりませんよね。
その点、こちらは注文してから作成するので、作った日が分かって安心なのです。
(3)ふわふわ、ほわほわ
肝心のシフォンケーキの命である、ふわふわ感はどうかというと、
これが、ふわっふわっなんです~~~
味は、まろやか。
変な甘みが全くありません。
私が食べたのは、カボチャ入りのシフォンケーキで、
かぼちゃの優しい甘みが口の中にひろがり、幸せ気分になります。
フォークが食い込む、この弾力!!!
実は、この弾力の秘密・・・
それは、なんと!手混ぜで泡立てているそうです!!
すごい、こだわりですよね!
(4)冷凍保存も可能
保存料が入っていないので、賞味期限が気になりますよね。
しかし、大丈夫です。
冷凍保存ができます。
その後、レンジでチンとあたためたら、届いたときと同じ味わいでした。
(5)種類が豊富
シフォンケーキ専門店だけあり、種類がとても豊富です。
アイスクリームのせたり、デコレーションしたり、ホイップクリームも合いますよね。
シフォンケーキ自体が、とてもシンプルなお味なので、いろいろとアレンジ方法があると思います。
私はシンプルに食べるのが好きなので、何ものせずに食べました。
注文方法
さて、最後にもう一度、お店のご紹介。
シフォンケーキのお店 工房やいじ堂
http://www.catv296.ne.jp/~yaijido/shiphon/
オープン:10:30~16:00
クローズ:土、日、祝日
千葉県佐倉市臼井1832-2 駐車場2台あり
完全予約制、ご注文はこちらからTEL・FAX 043-460-8120
地方発送もされています。
一度、ご賞味くださいませ!
投稿者プロフィール

- ハラスメント対策専門家
-
ハラスメント研修専門講師/国家資格キャリアコンサルタント
ハラスメントとは、あらゆる分野における「嫌がらせ」「迷惑行為」のことです。
企業においてハラスメントを防止するための研修を行っています。
詳しいプロフィール、研修実績、メディア掲載歴はこちらです。
最新の投稿
お知らせ2020.10.14リモハラ(リモートハラスメント)に関する調査データの配布を開始しました
ハラスメント対処2020.09.21職場で急増しているリモートハラスメントの実態と対策
ハラスメント対処2020.06.03【2020年6月パワハラ防止法】いよいよ義務化スタート!!
ハラスメント対処2020.04.18【あなたは大丈夫?】リモートワークでパワハラする上司
お問い合わせ・研修のご相談
お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。